Archive for the ‘木祖小学校’ Category

ほう葉巻きを作りました~1・2年生活科(2023-06-20)

 この時期の木曽の名物“ほう葉巻き”、コミュニティ・スクールの活動として、村食生活改善推進協議会の皆さん(以下“食改さん”)のご協力をいただき、今年も1・2年生が体験しました。  今年は使うほう葉を、村内のお宅まで歩いて […]


あちらこちらがきれいになりました~PTA親子作業(2023-06-17)

 17日の3つ目の活動、親子作業。保護者の皆さんと全校児童で行いました。各教室のエアコンのフィルター掃除、窓ふき、校庭の除草、プールのトイレ・更衣室の掃除、そしてプールサイドや周辺の除草など、真夏の日差しが注ぐ中、1時間 […]


ネットとのつきあい方を学ぶ~助湯法モラル講演会(2023-06-17)

 授業参観に続いて開催された情報モラル講演会。木曽情報技術支援センター理事長の永島先生を講師に、保護者、5・6年生が参加して行われました。スマホ、タブレットなどの情報端末を使うことが当たり前になった今、様々な情報が飛び交 […]


土曜参観日 ありがとうございました(2023-06-17)

 抜けるような青空となった17日の土曜参観日。後に親子作業が控えていたこともあってお父さんの姿も多く、大勢の方々にご来校いただき、ありがとうございました。  お父さん、お母さんが見守ってくださる中、各学年・学級とも子ども […]


最高の思い出ができました~6年修学旅行(2023-06-16)

 天気予報では2日とも傘マーク…。朝も小雨が降る中いざ東京へ向けて出発した6年生。ところが…、実際に降られたのは行きと帰りのバスのときと室内で見学していたときのみ。1日目の夕方には、青空に東京タワーがぐんとそびえ立つシー […]


畑も始動(2023-06-15)

 1年生はアサガオを、2年生はミニトマトを一人一鉢で育てていますが、校舎南側や中庭の畑も始動しました。これから生育の時期ですね。野サルの影響を受けず、たくさんの収穫を期待しましょう。  先日は4年生がサツマイモの苗の植え […]


あいさつは だれのため?~6月校長講話(2023-06-15)

 「おはようございます!」元気なあいさつが体育館中に響き渡って始まった6月の校長講話。 最近地域の方から「子どもたちのあいさつがいいね」とうれしい声をいただきます。昇降口前で子どもたちを迎えるときも、子どもたちから先に、 […]


2年生池 への思い高まる~2年生活科(2023-06-14)

                   「生き物たちがたくさん来てくれる2年生池にしよう!」と始まった生活科の活動。住みやすい池とはどんな池か […]


友と関わり合いながら自然にアプローチ~1年生活科(2023-06-14)

 「なかなかうまく回らないね。」「●●さん、どうやったらいいの?」  「こっちの方にいい音が鳴る葉っぱがあるよ。」「薄い葉の方が音が鳴りやすいよ。」遊びに夢中になりながら、友だちと関わる様子がたくさん見られた生活科の時間 […]


いざ東京へ!~6年修学旅行結団式(2023-06-13)

 これまで事前学習や準備を進めてきた修学旅行。いよいよ明日出発です。東京方面へは4年ぶりとなります。国立科学博物館、国会議事堂、ANA機体整備場、東京タワー、豊洲市場などが目的地です。 5時間目には結団式を行いました。代 […]


« Older Entries Newer Entries »


Copyright© 2025木祖村立木祖小学校 All Rights Reserved. 〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1563番地 TEL0264-36-2064