Archive for the ‘木祖小学校’ Category
保育園の先生がやってきた~保小連絡会(2023-05-16)
「先生来るかな?」「いつになったら、保育園の先生くるの?」と子どもたちは朝からそわそわ…。「1年生になって頑張っているところを見せよう。」と、子どもたちは、久しぶりに保育園の先生に会えることをとても楽しみにしていました […]
おいしくお茶を入れられました~5年家庭科(2023-05-15)
5年生になって始まった家庭科の学習。子どもたちも楽しみにしている教科です。最初の単元は家庭の仕事について学びますが、その中に登場してくる実習が「お茶を入れる」です。 まずはガスコンロを使い方から。元栓の開け方、コンロ […]
木曽郡少年相撲大会に木祖っ子も参加しました(2023-05-15)
14日、第50回木曽郡少年相撲大桑大会が大桑小学校で行われ、郡内の学校から50名余りの子どもたちが参加し、学年男女別の個人戦、団体戦が繰り広げられました。当日はあいにくの雨模様のため体育館での実施となりました。土俵では […]
草刈りボランティア活動に感謝(2023-05-13)
13日(土)、午前中に開催された木曽教育会総集会を終え、昼過ぎに学校へ戻ってくると、草が刈られたときの香りが漂っていました。 この日は地元の木曽土建工業(株)の皆さんによるボランティア活動で、小・中学校の草刈り作業を […]
「うわぁ~、きれい!」~6年プログラミング教室①(2023-05-12)
本年度のプログラミング教室は、「木祖村の夜空をプラネタリウムで表現しよう」という企画。村、村おこし協力隊、信州大学の先生や学生さんなどたくさんの皆様の協力を得ての実施です。 タブレット端末とMicro Bitという機 […]
木祖っ子クラブ スタート(2023-05-11)
全校99名の児童が縦割りで6つの班に分かれ異年齢で様々な活動を行う木祖っ子クラブが、11日にスタートしました。この日は班ごとに集まり、リーダーの5年生を中心に自己紹介をしながら顔合わせ。また、1年間の活動の見通しをもち、 […]
「どうぞよろしく」~1年国語・生活科(2023-05-11)
「しつれいします。◯◯先生に用事があってきました。」以前学んだ入室の仕方をしっかりと意識して職員室へ入ってきた1年生。大型連休中にそれぞれが作成した名前カードを持って、校内の先生方に自己紹介をします。 まずは気持ちの […]
新体力テスト スタート(2023-05-10)
毎年この時期に子どもたちの体力、運動能力を確認する新体力テストを全学年で実施しています。子ども自身が自分の力を客観的に知り、より高めようとするきっかけとして利用しています。本年度も今週から測定がスタートしました。 測定 […]
お兄さんお姉さんぶりを発揮~1・2年生活科 学校案(2023-05-10)
2年生は、1年生に向けて、学校の周りの水晶谷や木曽川、裏山を紹介する活動を行いました。昨年自分たちが今の3年生にしてもらったことちゃ1年間の経験で知ったことを思い出しながら準備をしてきました。「猿が出て危ないです。」「 […]
5/10 5月の旬献立(2023-05-10)
≪5月10日のメニュー≫ ごはん 鰹の新玉ソースかけ おかか和え きぬさやのすまし汁 牛乳 爽やかで木々の新緑がまぶしい5月となりました。今日の献立はそんな5月が旬の食材が主役です。きぬさやはすまし […]
« Older Entries Newer Entries »