Archive for the ‘木祖小学校’ Category

児童会活動本格化へ~第1回児童総会(2023-05-09)

 児童会の委員会活動に直接携わる4・5・6年生が一堂に会した第1回児童総会。本年度の児童会スローガンと各委員会の活動計画について協議し、満場一致で承認され、本年度の児童会活動が本格的にスタートとなりました。  これまでの […]


窓ガラスに泳ぐこいのぼり~1年図工(2023-05-08)

 1年生の教室の窓ガラスにはこいのぼりが泳いでいます! 大型連休明け、いつものように元気に登校した1年生。図工の時間に、ポップ用のカラーペンでこいのぼりを描きました。大きな鯉もいれば、かわいらしい鯉もいて、8人がそれぞれ […]


5/2 端午の節句献立(2023-05-02)

≪5月2日のメニュー≫   かつたくごはん   揚げじゃがのそぼろ煮   若竹汁   ちまき   牛乳           給食では季節の行事にちなんだメニューを取り入れ、食育につなげていま […]


棒の影の動きから太陽を追う~3年理科(2023-05-02)

 3年の理科では、観察器に立てた棒の影を定期的に記録し、影の様子から太陽の動き方について学習します。家庭訪問が終わり、しかも今日は見事な晴れに恵まれた2日、いざ観察です。定時になると、みんなで中庭へ出て、セットした観察器 […]


がんばる4年生(2023-05-02)

 高学年の仲間入りをして1ヶ月。随所で頑張る姿が印象的な4年生。 給食では、準備も早くなり、たくさん食べられるようになりました。特に牛乳は男子も女子も、じゃんけんに参加し、他の学年の飲めない分を4年生に回してもらっている […]


オリジナル星座を考える~6年総合 プログラミング学(2023-05-01)

 6年生プログラミング学習の3回目は、製作するプラネタリウムに反映させるオリジナルの星座を考える活動をしました。実際に夜空にある星座の成り立ちや物語を簡単に学習して星座の何たるかを学んだ後、自分のオリジナルの星座作りに挑 […]


5月に突入(2023-05-01)

 雲一つない快晴の爽やかな5月の突入となりました。大型連休合間の2日間の平日ですが。子どもたちはいつも通り元気に笑顔で登校し、「おはようございます!」と素敵なあいさつをしてくれます。朝マラソンを終えた一人の子が「これ、あ […]


懸命の走りで襷をつなぐ~小学生駅伝大会(2023-04-29)

 4/29、絶好の天候に恵まれ、松本広域公園やまびこドームの周回コースで、第18回長野県市町村対抗小学生駅伝競走大会が開催されました。県内各市町村から57チームが参加。木祖村も日頃練習を重ねている源流トラッククラブ所属の […]


ものが燃えると酸素、二酸化炭素は…?~6年理科(2023-04-28)

 6年生は理科で、燃焼前後の空気の性質について、実験を通して学習をしています。この時間は、これまでの学習を受け、ものが燃える前と後の空気は性質がどう変わるのかについて、気体検知管を使って酸素と二酸化炭素の割合の変化を調べ […]


1年生に熊よけ鈴をいただきました(2023-04-28)

 木曽郡防犯協会連合会、木曽警察署より、本年度も郡内小・中・特別支援学校の新入生へ熊よけ鈴を頂戴しました。20日の木曽郡学校長会において協会長さん(本年度は奥原木祖村長)、警察署長さんより贈呈いただきました。 担任から鈴 […]


« Older Entries Newer Entries »


Copyright© 2025木祖村立木祖小学校 All Rights Reserved. 〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1563番地 TEL0264-36-2064