Archive for the ‘木祖小学校’ Category
絶好の天候に恵まれたスキー教室①(2023-01-20)
「疲れたけど楽しかった!」「もっとすべりたい!」「2回目が早く来ないかな~」滑り終えて戻ってきた子どもたちはそんな言葉を発しながら、笑顔、笑顔、笑顔。 20日は抜けるような青空、絶好のスキー日和に恵まれ、本年度第1回 […]
児童会選挙 教室訪問始まりました(2023-01-19)
本年度も残り2ヶ月ほど、本年度のまとめと来年度の準備の時です。児童会も6年生から5年生へ引き継いでいくにあたり、5年生がが着々と準備を進めています。 その皮切りが児童会長を決める選挙です。2/1の投票に向けて、5年生 […]
1/18 ヤマトイワナ発眼卵がやってきた~1年生(2023-01-18)
毎年木曽川漁協からの依頼で、木曽川固有の種であるヤマトイワナの発眼卵の飼育が始まりました。今日は、漁協の担当者が学校を訪れ、飼育を担当する1年生にヤマトイワナについて説明をしてくださいました。その後、ビニル袋に入った5 […]
1/17 災害時体験献立(2023-01-17)
≪1月17日のメニュー≫ 救給五目ごはん シイラの梅みそ焼き 切り干し大根のサラダ 豚汁 牛乳 1月17日は28年前に阪神淡路大震災が発生し、6000人を超える尊い人命が失われてしまった日。神戸など […]
1/13 借り物競争で盛り上がりました!~児童集(2023-01-17)
今朝の全校活動は児童集会。児童会の学級生活委員会と運動委員会が協力して企画・運営してくれた“木祖っ子班対抗借り物競争”が行われました。 木祖っ子班のペアでまず係とじゃんけん。勝つとお題のくじ引きをし、用意された物の中 […]
”品・栄養素かるた”でなるほど…~5年家庭科(2023-01-16)
5年生の家庭科では栄養素の学習を行います。その一助として、気軽に食品の特徴や栄養素について学ぶことができる教材として「食品・栄養かるた」があります。 先日5年生はこのかるたを使って楽しみながら学習に取り組んでいました […]
1/15 年始らしい給食メニューその2(2023-01-13)
≪1月13日のメニュー≫ ごはん 松風焼き 切り干しなます かるたスープ 牛乳 ≪給食通信“おいしいね”より≫ 1月15日は小正月。小正月の前後にはどんど焼きなど各地でいろいろな […]
マット運動に挑戦中!~3年体育(2023-01-13)
冬場の体育は校庭が使えなくなるので、体育館での種目が中心となり、1月は定番のマット運動や跳び箱運動が展開されています。 3年生はマット運動に挑戦中。この日は、はじめに低学年のときに楽しんだ「ゆりかご」「あざらし」「うさ […]
冬休みの作品 勢揃い(2023-01-12)
2週間の冬休み、おうちのお手伝いをはじめ、子どもたちが頑張った場面もたくさんあったと思います。その1つに作品制作があります。低学年の廊下にはいろいろな工作が、そして3~6年生では書き初めが展示されています。それぞれの作 […]
寒さの中で1月のあいさつ運動(2023-01-11)
今朝は最低気温が-11℃まで下がり、吐いた白い息さえ凍りそうなくらいの寒さでした。そんな中、教育長をはじめ地域の皆様にご参加いただき、1月のあいさつ運動が行われました。子どもたちは、足もとは凍結して滑りやすいところを慎重 […]
« Older Entries Newer Entries »