Archive for the ‘木祖小学校’ Category
正面花壇、花々が咲き誇っています(2022-08-26)
7月中旬に苗を定植した正面花壇。夏休み中は花を咲かせず花芽を摘んで株を横に大きくしていました。そして2学期が始まるのにあわせて、それぞれの花々が開花し始め、学校の正面を彩っています。向かって右の帯花壇はサルビアの赤との […]
2学期最初の「お話の会」(2022-08-26)
今朝の活動は、先生方による2学期最初の読み聞かせ「お話の会」でした。机を後ろに下げて床に(2年生は集めた牛乳パックで自作した座椅子に)座って準備OK。そしてお話が始まると真剣に聞き入り、ときには微笑み、それぞれの本の世 […]
かけっこの練習~1年体育(2022-08-25)
校庭から1年生の元気な声が聞こえてきました。するとホームストレート側のスタート位置に並び、かけっこの練習が始まりました。小学校生活初めての運動会では、全力で直線を駆け抜ける姿を披露する1年生。運動会赤白の組分けの参考に […]
組体操の練習が始まりました~5・6年体育(2022-08-24)
9/17の運動会まで1ヶ月をきり、5・6年生は組体操を披露する予定です。それに向けての練習が2学期になって本格的にスタートしています。コロナ禍を考慮し、接触度の高い大人数の技は回避し、1人から数人での技を組み合わせて表 […]
あちこちの雑草を退治(2022-08-24)
夏休みの間に伸びた雑草退治を朝の時間に行いました。学級園ではクラスで育てている作物の様子を確かめながら、また花が咲き始めた正面花壇は縦割りの木祖っ子班に分かれて取り組みました。6年生は夏休み中にこまめに除草していたので […]
夏休みの力作 勢揃い~夏休み作品展(2022-08-23)
子どもたちが夏休みに一生懸命取り組んだ様々な作品が提出され、廊下などに展示されています。ひとり一研究、工作、ポスターなど、力作が勢揃いです。朝や休み時間には友だちの作品を見学する児童も見られます。また、作品の一部はこれ […]
8月のあいさつ運動(2022-08-22)
「おはようございます!」登校してくる子、朝マラソンへ行き来する子から元気なあいさつが聞かれます。 22日に、教育長、公民館長をはじめとする村の方にご参加いただき、8月のあいさつ運動が行われました。先週あっ […]
巻き尺を使って~3年算数(2022-08-19)
3年生の算数、2学期はじめの学習は「長さ」です。これまで使っていた“ものさし”では測りにくい教室の縦横や木の幹のまわりの長さを実際に測定します。長いものや丸いものを図るのに便利な巻き尺が登場! 昨日の教室の縦横の長さ […]
ランチルームの天井工事で 教室給食に…(2022-08-18)
  […]
職員研修「救急法講習」(2022-08-17)
夏休みの最終日、救急法講習の職員研修会を行いました、木曽消防署北分署の2名の救命救急士さんを講師に、心肺蘇生法、AEDの使用法、そして熱中症や食もとアレルギー等様々なファーストエイドについて、3時間かけて改めてじっくり […]
« Older Entries Newer Entries »