Archive for the ‘木祖小学校’ Category
本年度の木祖っ子班活動のしめくくり(2022-12-16)
先日の木祖っ子祭りでクライマックスを迎えた木祖っ子班活動。15日のまとめの会で本年度のしめくくりとなりました。グループごと1年間の活動を振り返ってまとめ、反省を行いました。「協力し合ってできた」「木祖っ子祭りがとても楽 […]
3・4・6年生 校歌収録(2022-12-15)
昨日の1・2・5年生に続いて、今日15日は3・4・6年生が150周年記念DVDへの校歌収録を行いました。6年生は気温-2度の昇降口前での収録。mさかこんな寒い日になろことは想定外でしたが、寒さに負けずに頑張り、「木祖小 […]
12/15 にじますの円(つぶら)揚げ 登場(2022-12-15)
≪12月15日のメニュー≫ ごはん にじますの円揚げ ひじきサラダ 厚揚げ汁 牛乳 「円揚げ」は安曇野市のご当地グルメ。小ぶりのにじます1尾を開いて丸ごと揚げ、甘辛のたれをからめたものですが、骨まで食 […]
12/14 150周年記念DVDの校歌を収録(2022-12-14)
150周年記念事業として記念DVDを制作中ですが、その中にちょうど150周年目に在校した子どもたちによる校歌を記録として残そうと取り組ん […]
12/13 雪が積もりました(2022-12-13)
昨日の気象情報で「明日は標高の高い地域では…」とありましたが、木祖村の今朝はまさにその通りになりました。明け方から降り出した雪により、今シーズンの初積雪となりました。子どもたちが登校する頃には雨に変わっていましたが、傘 […]
つないだよ!~1年図工(2022-12-12)
1年生の図工学習で、同じものをつないでいく造形活動があります。今回はたくさんの紙コップとせんたくばさみを使い、思い思いにつないで表現を楽しみました。紙コップは積み重ねていく途中で大崩壊するなどのハプニングもありましたが […]
たねをとどけよう~1年生活科+算数(2022-12-09)
1年生は、自分たちが育てたあさがおの種を全校に届けようと、準備を始めています。さっそく種が全校分あるのか数えてみたのですが…。「1、2、3…19、20、21…。あれ?20から先、わかんないや」「ちょっと待って…。いくつ […]
書き初めの練習~4年国語(書写)(2022-12-08)
師走も半ばにさしかかり、冬休みが近づいてきています、冬休みの宿題に書き初めがありますが、その練習が始まりました。講師は、村の教育委員でもある永島玄谷先生です。 昨日は3・4年生が取り組み、4年生の様子を取材しました。 […]
12/7 卒業記念写真を撮りました~6年生(2022-12-08)
毎年のことですが、この行事になると“卒業”という2文字がちょっと近づいたように感じてしまいます。本年度の卒業生22名、全員そろって卒業記念写真を撮影しました。6年間過ごした木祖小での思い出を胸に、記念の1枚におさまりま […]
明日から保護者懇談会(2022-12-07)
師走も日一日と過ぎていきます。明日8日からは保護者懇談会が始まります。お忙しいところ恐縮ですが、これまでのお子さんの様子について情報共有する場をもちたいと思いますので、よろしくお願いします。 廊下などには子どもたちの […]
« Older Entries Newer Entries »