大切な心とからだ~4年保健
2025-02-12
2月は“いのちを学ぶ健康月間”、各学年発達段階にあわせて性に関する指導を行います。
4年生は第二次性徴、思春期の入り口にあたり、からだや心のことであれこれ心配や不安を抱き始める時期。そこで助産師の栗岩先生を講師に学ぶ機会を設けました。成長に伴って現れる男女のからだの特徴、月経や射精のこと、これらの成長には男女差や個人差があることなどについてレクチャーを受けました。途中ちょっぴり恥ずかしいと感じる様子も見受けられましたが、子どもたちは真剣な表情で聞き、自分のからだのことを自分でしっかりと知って自分で歩いて行く大切さを学んでいました。また、体の自己決定(自分のことを決められるのは自分だけ=同意)の大切さ、不安や心配なことはまわりの信頼できる大人に相談する大切さもあわせて教えていただきました。
←「児童会活動をしめくくりました~児童総会」前の記事へ 次の記事へ「生き生きと表現できました~5年図工」→